511626 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

それゆけ 赤池組!

それゆけ 赤池組!

平成23(2011)年

●東目屋地区健康増進教室
 「こわいのは寝たきり? それとも認知症?」
 弘前市立中央公民館:平成22年度弘前大学との地域づくり連携事業
 東目屋公民館
 1月20日

●東目屋地区健康増進教室
 「食べることとウンチのウンチク ~排泄から見える健康~」
 弘前市立中央公民館:平成22年度弘前大学との地域づくり連携事業
 東目屋公民館
 1月27日

●在宅看護援助論2:理学療法
 「専門職という専門性を考える」
 弘前市医師会看護専門学校 看護学科
 1月27日

●岩木地区運動教室
 岩木保健福祉センター
 2月3日

●東目屋地区健康増進教室
 「わたしは太ってないよ! でもそれが落とし穴 ~メタボとロコモ~」
 弘前市立中央公民館:平成22年度弘前大学との地域づくり連携事業
 東目屋公民館
 2月3日

●在宅看護援助論2:理学療法
 「介護技術:起居移乗動作と排泄ケア」
 弘前市医師会看護専門学校 看護学科
 2月3日

●岩木地区運動教室
 岩木保健福祉センター
 2月10日

●東目屋地区健康増進教室
 「春ももうすぐ、軽い身体で農作業 ~嚥下と呼吸~」
 弘前市立中央公民館:平成22年度弘前大学との地域づくり連携事業
 東目屋公民館
 2月10日

●在宅看護援助論2:理学療法
 「介護技術:誤った姿勢管理と拘縮の関係」
 「実際の在宅支援を考える ~面接と個の尊重~」
 弘前市医師会看護専門学校 看護学科
 2月10日

●第13回会員業務知識向上研修会
 「福祉機器と介助で繋げる生活期リハビリテーションの実際」
 福島県福祉機器協会
 郡山市労働福祉会館
 2月19日

●第4回保健学研究科研究発表会
 「在宅重症心身障害児者の介護者における介護負担度と健康度の関係」
 赤池あらた.菅田奈々子.
 弘前大学保健学研究科
 2月21日

●岩木地区運動教室
 岩木保健福祉センター
 2月24日

●オフシーズンにおける大学陸上長距離選手の
 身体的・精神的コンディションについて
 ○長谷部達也,梅田孝, 千葉義信, 椿原徹也, 赤池あらた, 柏尚裕,
  中路重之
日本衛生学雑誌:66(2).477.2011
 第81回日本衛生学会学術総会
 2011.03.25(金)-28(月)(東京)

●一般住民におけるコレステロール値が骨密度に及ぼす影響
 赤池あらた,梅田孝,野村忠宏,松田基子,松本秀彦,有賀玲子,谷川涼子,
  浜野学,中路重之
  体力・栄養・免疫学雑誌 2011;21(3):262-264
  https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201202257246462443&rel=1#%7B%22category%22%3A%222%22%2C%22keyword%22%3A%22%5C%22%E8%B5%A4%E6%B1%A0%E3%81%82%E3%82%89%E3%81%9F%5C%22%22%7D

●岩木地区運動教室
 岩木保健福祉センター
 3月3日

●岩木地区運動教室
 岩木保健福祉センター
 3月10日

●平成22年度福祉施設就労体験講習会
 「介護におけるコミュニケーションと基本技術について」
 八戸市社会福祉協議会.八戸人材バンク.
 八戸市総合福祉会館
 3月11日

●岩木地区運動教室
 岩木保健福祉センター
 3月31日

●岩木地区運動教室
 岩木保健福祉センター
 4月14日

●岩木地区運動教室
 岩木保健福祉センター
 4月28日

●岩木地区運動教室
 岩木保健福祉センター
 5月12日

●こうぎょくカレッジ
 「エイジフルのすすめ」
 FMラジオ アップルウェーブ
 5月15日(5月25日再放送)
 http://culture.cc.hirosaki-u.ac.jp/sgcenter/index.php?p=2521

●岩木地区運動教室
 岩木保健福祉センター
 5月19日

●平成23年度半日研修会
 「脳の健康法」
 青森県退職公務員連盟 北五支部
 五所川原中央公民館
 6月14日

●平成23年度園内研修会
 「リハビリの基本」
 社会福祉法人 抱民舎
 6月16日

●第56回?日本透析医学会学術集会・総会
 「糖尿病性切断に対する理学療法 ~義足と水疱形成の検討~」
 ○鈴木 元哉, 山田 恵, 岩渕 久美子, 柴田 薫, 角谷 亮蔵, 赤池 あらた, 町田 清朗, 舟生 富寿
 パシフィコ横浜
 6月17~19日(発表:6月17日)
 https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201102256860149235&rel=1#%7B%22category%22%3A%220%22%2C%22keyword%22%3A%22%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%E6%80%A7%E5%88%87%E6%96%AD%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E7%90%86%E5%AD%A6%E7%99%82%E6%B3%95~%E7%BE%A9%E8%B6%B3%E3%81%A8%E6%B0%B4%E7%96%B1%E5%BD%A2%E6%88%90%E3%81%AE%E6%A4%9C%E8%A8%8E~%22%7D

●Ryosuke TSUYA,Kaori IWANE,Hisashi KUDO,Toshihiko KOGA,Manabu HAMANO,
Goshi ISHIBASHI,Kazuo SAITO,Yoshikazu OKUBO,Takashi NOMURA,
Arata AKAIKE,Kazuyuki KIDA,Takashi MIWA:
Epidemiological Feature of Malignent Lymphoma in japan:
JPFIFM,146-150,21(2),2011

●滑らせる技術検討会
 神戸学院大学
 7月9~10日

●平成23年度介護スキルアップ研修
 「起居・移乗(グループホーム編)」
 青森県社会福祉協議会.青森県介護実習・普及センター.
 青森県民福祉プラザ
 7月19日

●平成23年度介護スキルアップ研修
 「起居・移乗(居宅介護支援編)」
 青森県社会福祉協議会.青森県介護実習・普及センター.
 青森県民福祉プラザ
 8月22日

●平成23年度いきいき講座
 「成長していく子どもに出来るだけ長く関わっていく為のコツ」
 青森県立はまなす医療療育センター サービス改善向上委員会
 はまなす医療療育センター
 8月24日

●第21回 体力・栄養・免疫学会大会
 「一般住民におけるコレステロール値が骨密度に及ぼす影響」
 ○赤池あらた.梅田 孝.野村忠宏.松田基子.松本秀彦.
  有賀玲子.谷川涼子.浜田 学.中路重之.
 体力・栄養・免疫学会
 北里大学
 8月27~28日

●青森北高校スポーツ科スポーツ医学実習
 弘前大学社会医学講座
 9月15日

●平成23年度介護技術活用実践研修
 「拘縮ケア編」
 青森県介護実習・普及センター
 社会福祉法人青森県社会福祉協議会
 青森県民福祉プラザ
 9月20日

●平成23年度青森県特別支援学校PTA連合会
 津軽地区PTA研修会「みんなでつくろう 楽しく豊かな家庭」
 「あなたはストレスを抱えている?」
 「ストレスを上手にコントロール」
 青森県特別支援学校PTA連合会
 弘前大学教育学部附属特別支援学校父母の会
 青森県教育委員会
 弘前市立中央公民館 岩木館
 9月27日

●平成23年度西北地域保健関係者研修会
「失禁のこと、知ろうよ!! ~~尿・便の失禁について~」
 西北地域県民局地域健康福祉部保健総室(五所川原保健所)
 プラザマリュウ五所川原
 10月6日

●第29回東北理学療法学術大会
 「在宅生活を送る重症心身障害児者における理学療法介入と介護負担の関連性」
 菅田奈々子.赤池あらた.
 盛岡市民文化ホール
 11月5日

●平成23年度上十三圏域地域リハビリテーション研修会
 「高齢者の排泄障害 ~応用編~」
 上十三圏域高齢者等地域リハビリテーション広域支援センター
 (十和田市立中央病院)
 11月26日

●平成23年度家庭教育学級
 「排泄ケアについて」
 青森県立浪岡養護学校
 11月30日

●第3回 巡回型健康実践教室
 ヒロダイいきいき元気塾
 ~平川市健康力アップ講座 体力的評価~
 平川市健康センター
 12月1日

●ウロ・ナースに知ってほしい!排泄ケアグッズ?
 「夜間の転倒予防や頻尿に効果的なあぜ編み靴下」
 ○赤池あらた
 泌尿器ケア.16(12):13.2011.

●平成23年度介護技術活用実践研修
 「拘縮ケア」
 青森県介護実習・普及センター
 社会福祉法人青森県社会福祉協議会
 青森県民福祉プラザ
 12月13日

●岩木地区運動教室
 岩木保健福祉センター
 12月15日

●平成23年度弘前大学公開講座
 鶴田町公開講座
 「健康と運動について理解を深めよう」
 鶴田町公民館
 12月18日

●平成23年度青森県福祉・介護人材確保対策事業
 (複数事業所連携事業)
 「重度心身障害児者のポジショニング」
 重度心身障害者関連ユニット
 12月21日

●岩木地区運動教室
 岩木保健福祉センター
 12月22日

●平成23年度青森県福祉・介護人材確保対策事業
 (複数事業所連携事業)
 「重度心身障害児者の拘縮・褥瘡・排泄障害の予防」
 重度心身障害者関連ユニット
 12月25日

●「オフシーズンにおける大学陸上長距離選手の
  身体的・精神的コンディションについて」
 ○長谷部達也, 梅田 孝, 千葉義信, 椿原徹也, 赤池あらた,
  柏 尚裕, 中路重之
  日本衛生学雑誌 66(2):477.2011.

●「青森県A町在住高齢者の
  運動習慣および農業従事の状況と体力との関連」
 ○原田智美、野田美保子、木田和幸、齋藤久美子、石崎智子、
  北宮千秋、古川照美、西村美八、倉内静香、木立るり子、北嶋結、
  扇野綾子、大津美香、赤池あらた、牧野美里、對馬栄輝、畠山愛子、
  石井陽子、成田句生、今井春彦、三田禮造
  保健科学研究,1:113-123.2011.

●一般住民におけるコレステロール値が骨密度に及ぼす影響
 ○赤池あらた.梅田 孝.野村忠宏.松田基子.松本秀彦.有賀玲子.谷川涼子.浜田 学.中路重之.
 体力・栄養・免疫学雑誌.21(3):262-264,2011


© Rakuten Group, Inc.